久留米市校区まちづくり連絡協議会
久留米市のコミュニティについて
地域コミュニティとは
コミュニティとは、地域に暮らす人々のまとまりのことです。
同じ地域に住む人々が日常生活のふれあいを通じて連帯感や共同意識を築き、住みやすい地域社会をつくっています。

久留米市のコミュニティについて
地域コミュニティには色々な単位があります。
10世帯程度の隣組から、隣組がまとまった自治会(区)、そして小学校の単位や中学校の大きさのコミュニティもあります。
久留米市では小学校単位のコミュニティづくりを進めており、小学校単位で各種団体が組織されて活動を行っています。
校区コミュニティ組織について
久留米市には、小学校区内の自治会や各種の団体が連携して校区まちづくり活動を行う、校区コミュニティ組織と呼ばれる組織があります。
具体的には、校区まちづくり振興会や校区まちづくり協議会など、校区によって名前は異なります。
校区コミュニティ組織では、自治会や校区社会福祉協議会、校区環境衛生連合会、校区人権啓発推進協議会など、校区内の様々なまちづくり活動団体の連携によるまちづくり活動のほか、各種学級、教養講座、校区文化祭・体育祭、校区成人式などが行われています。
(図:校区コミュニティ組織の例)

協議会設立の趣旨
久留米市ではこれまで「自らの地域は自らの手でつくる」という住民自治の理念に基づき、それぞれの校区で校区まちづくり振興会等の校区コミュニティ組織を立ち上げ、校区の特色を活かしたまちづくり活動に取組んできました。 そこで、各校区の連絡・連携による共通課題の解決を図り、防犯、防災、地域福祉など増大する地域課題に対応できるよう、また安全で安心な住みよい地域社会の実現を目指して平成21年4月に「久留米市校区まちづくり連絡協議会」を設立しました。
協議会の組織
協議会には総会の下に執行機関である理事会を置き、自治会の活性化や自治会加入の促進などの情報交換を行う地域連絡部会、文化・学習活動を行う市民学習部会を設置しています。また各校区の実務的な連絡調整を行う校区事務局連絡会議を設けています。

平成29年度 事業計画
久留米市校区まちづくり連絡協議会は、それぞれの校区の歴史や文化、制度や仕組みの特色等を活かしながら、自主的・自立的なまちづくりに向け、課題解決と活性化に向けた取組みを推進しています。
今日、想定外の災害が国内外を問わず各地で発生する中、昨年4月の熊本地震では、私達がこれまでに経験したことのない大災害となり、久留米市でも屋根瓦が落ちるなどの被害が発生しました。
本協議会では、これまで久留米市との協働により、セーフコミュニティ(安全安心なまちづくり)の推進に向けた様々な取組みを行ってきましたが、さらなる防災対策の充実・強化は、喫緊の課題となっています。今後は、全校区に結成された自主防災組織の充実や実効性ある防災訓練の実施とともに、校区住民に対する防災意識の高揚を図るための啓発活動に取り組む必要があります。
また、急速に進展する超高齢社会を迎え、地域福祉の充実もこれからのまちづくりの重要な課題となっています。
そのためには、市内46の校区コミュニティ施設が、さらに住民の身近な施設となり、住民参加のまちづくり推進や、各校区内組織体制の充実を図るため、本協議会における理事会及び地域連絡部会などの3部会活動や、理事・事務局職員、校区役員を対象とした研修をより一層強化するとともに、ホームページ等による各校区コミュニティ組織のイベント情報等の情報発信を積極的に進めます。
1.事業方針
(1)理事会及び各部会等の活動を更に活性化するとともに、各校区間の情報共有化を図ります。
- 「幹事会」「理事会」の役割と機能の充実・強化
- 3部会活動の充実・強化
- 「地域連絡部会」
- 自治会の運営及び活動に関する調査・研究
- 「市民学習部会」
- 校区における様々な学習活動の推進
- 「事務局連絡会議」
- 校区コミュニティ組織の発展に資する連絡調整機能の充実及び研修等事業の企画・立案
(2)セーフコミュニティ(安全安心なまちづくり)の取り組みを強化します。
- 防災訓練の取り組み推進
- 防災意識を高める住民啓発
- 防災対策検討組織の設置
(3)校区コミュニティ組織活動の活性化を図るため、以下の事業を推進します。
- 行政との協働、市民公益活動団体等との連携、校区まちづくり活動計画など、地域コミュニティ組織活性化の方策に関する研究・検討
- 研修の充実・強化
- 理事会、3部会による先進地視察研修の実施
- 全体(校区コミュニティ組織関係者)研修会の充実
- 理事、校区役員及び事務局職員研修の充実・強化
- 校区における市民学習(委嘱学級等)の推進による人材育成
- 市長との意見交換会の実施などによる行政との協働推進
- 市民合同芸能祭の実施
- 広報事業の推進
- 会報紙(まちづくり)の発行
- 校区まちづくり連絡協議会ホームページによる校区イベント情報等の発信
46校区コミュニティ組織一覧
久留米市では、小学校区単位でまちづくりに取り組んでいます。
マップ上の校区名をクリックすると、各校区の紹介ページをご覧いただけます。
校区名 | 校区コミュニティ組織名 | 拠点施設名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|
西国分 | 西国分校区まちづくり委員会 | 西国分校区コミュニティセンター | 諏訪野町1562-1 | 0942-33-4529 |
荘島 | 荘島校区まちづくり委員会 | 荘島校区コミュニティセンター | 荘島町 376-1 | 0942-33-4530 |
日吉 | 日吉校区まちづくり振興会 | 日吉校区コミュニティセンター | 日吉町83 | 0942-33-4531 |
篠山 | 篠山校区まちづくり振興会 | 篠山コミュニティセンター | 城南町 22-28 | 0942-32-2553 |
京町 | 京町校区まちづくり委員会 | 京町校区コミュニティセンター | 大石町143 | 0942-35-0171 |
南薫 | 南薫校区まちづくり振興会 | 南薫校区コミュニティセンター | 通外町58 | 0942-32-8163 |
鳥飼 | 鳥飼校区まちづくり協議会 | 鳥飼校区コミュニティセンター | 梅満町1223-1 | 0942-33-4534 |
長門石 | 長門石校区まちづくり振興会 | 長門石コミュニティセンター | 長門石一丁目1-47 | 0942-38-8858 |
小森野 | 小森野校区まちづくり振興会 | 小森野校区コミュニティセンター | 小森野6丁目3-46 | 0942-33-2205 |
金丸 | 金丸校区まちづくり振興会 | 金丸校区コミュニティセンター | 原古賀町28-2(金丸小学校内) | 0942-33-4535 |
東国分 | 東国分校区まちづくり振興会 | 東国分校区コミュニティセンター | 国分町462-9 | 0942-22-0507 |
御井 | 御井校区まちづくり振興会 | 御井校区コミュニティセンター | 御井町1600-4 | 0942-44-0516 |
南 | 南校区まちづくり協議会 | 南校区コミュニティセンター | 南一丁目2-41 | 0942-33-4537 |
合川 | 合川校区まちづくり運営協議会 | 合川校区コミュニティセンター | 合川町354-1 | 0942-43-4506 |
山川 | 山川校区地域づくり振興会 | 山川校区コミュニティセンター | 山川追分二丁目10-16 | 0942-44-0465 |
上津 | 上津校区まちづくり振興会 | コミュニティセンター上津校区会館 | 上津町2201-1 | 0942-21-1086 |
高良内 | 高良内校区まちづくり振興会 | コミュニティセンター高良内会館 | 高良内町606-1 | 0942-43-4431 |
宮ノ陣 | 宮ノ陣校区まちづくり振興会 | 宮ノ陣校区コミュニティセンター | 宮ノ陣町大杜434-2 | 0942-33-2659 |
山本 | 山本校区振興会 | 山本校区コミュニティセンター | 山本町耳納79-2 | 0942-43-8531 |
草野 | 草野校区まちづくり振興会 | 草野校区コミュニティセンター | 草野町矢作506-1 | 0942-47-0002 |
安武 | 安武校区まちづくり振興会 | 安武校区コミュニティセンター | 安武町武島808 | 0942-26-4888 |
荒木 | 荒木校区まちづくり振興会 | 荒木校区コミュニティセンター | 荒木町荒木1486 | 0942-26-2398 |
大善寺 | 大善寺校区まちづくり振興会 | 大善寺校区コミュニティセンター | 大善寺町宮本1443-2 | 0942-27-1216 |
善導寺 | 善導寺コミュニティ振興会 | 善導寺コミュニティセンター | 善導寺町飯田424-1 | 0942-47-1065 |
大橋 | 大橋校区まちづくり委員会 | 大橋校区コミュニティセンター | 大橋町合楽314-1 | 0942-47-1916 |
青峰 | 青峰校区まちづくり振興会 | 青峰校区コミュニティセンター | 青峰二丁目25-12 | 0942-44-0859 |
津福 | 津福校区まちづくり協議会 | 津福校区コミュニティセンター | 津福今町472₋31 | 0942-35-0752 |
船越 | 船越校区まちづくり振興会 | 船越校区コミュニティセンター | 田主丸町船越175-4 | 0943-72-3922 |
水分 | 水分校区まちづくり振興会 | 水分校区コミュニティセンター | 田主丸町常盤988-5 | 0943-73-3203 |
柴刈 | 柴刈校区まちづくり振興会 | 柴刈校区コミュニティセンター | 田主丸町八幡940-2 | 0943-72-0036 |
川会 | 川会校区まちづくり振興会 | 川会校区コミュニティセンター | 田主丸町以真恵267-11 | 0943-73-0722 |
竹野 | 竹野校区まちづくり振興会 | 竹野校区コミュニティセンター | 田主丸町竹野2134-1 | 0943-72-2387 |
水縄 | 水縄校区まちづくり振興会 | 水縄校区コミュニティセンター | 田主丸町石垣913-15 | 0943-72-2414 |
田主丸 | 田主丸校区まちづくり振興会 | 田主丸校区コミュニティセンター | 田主丸町田主丸459-11(田主丸総合支所内) | 0943-72-2168 |
北野 | 北野校区まちづくり振興会 | 北野校区コミュニティセンター | 北野町中273-1(北野生涯学習センター内) | 0942-78-0460 |
弓削 | 弓削校区まちづくり振興会 | 弓削校区コミュニティセンター | 北野町高良1706-1(弓削コスモス館内) | 0942-78-3150 |
大城 | 大城校区まちづくり振興会 | 大城校区コミュニティセンター | 北野町大城83(大城ますかげセンター内) | 0942-78-4303 |
金島 | 金島校区まちづくり振興会 | 金島校区コミュニティセンター | 北野町八重亀139(金島ふれあい交流センター内) | 0942-78-6569 |
城島 | 城島校区まちづくり創造会議 | 城島校区コミュニティセンター | 城島町楢津743-2(城島総合支所内) | 0942-55-3205 |
江上 | 江上校区まちづくり委員会 | 江上校区コミュニティセンター | 城島町江上312-3 | 0942-55-8746 |
青木 | 青木校区まちづくり振興会 | 青木校区コミュニティセンター | 城島町上青木750 | 0942-55-3089 |
下田 | 下田校区まちづくり振興会 | 下田校区コミュニティセンター | 城島町下田293-3 | 0942-55-2415 |
浮島 | 浮島校区コミュニティ振興会 | 浮島校区コミュニティセンター | 城島町浮島388 | 0942-62-5784 |
犬塚 | 犬塚校区まちづくり振興会 | 犬塚校区コミュニティセンター | 三潴町玉満2922-2 | 0942-54-9012 |
三潴 | 三潴校区まちづくり振興会 | 三潴校区コミュニティセンター | 三潴町高三潴546-8 | 0942-54-9013 |
西牟田 | 西牟田校区まちづくり振興会 | 西牟田校区コミュニティセンター | 三潴町西牟田4412-1 | 0942-54-9014 |