荒木校区まちづくり振興会
校区のお知らせ、広報紙はこちらから>お知らせページ
公式イベント新着
- 第27回城島酒蔵びらき 詳細は未定
- 公式イベント 2021/02/13
- 三夜 さま (月読神社大祭)
- 公式イベント 2021/01/23
- 石垣山観音寺「初観音大祭」(火渡り)
- 公式イベント 2021/01/17
- 七木地蔵尊新年大祭
- 公式イベント 2021/01/14
- 大善寺玉垂宮の鬼夜 【神事を関係者のみで開催】
- 公式イベント 2021/01/07

概要
人口 | 12,826人 |
---|---|
世帯数 | 5,462世帯 |
高齢化率 | 29.1% |
自治会数 | 18 |
拠点施設 | 荒木校区コミュニティセンター 荒木町荒木1486 電話 0942-26-2398 FAX 0942-26-2410 |
---|
<名所・旧跡・特産物・伝統行事>
荒木校区は、田園風景が多く見られる町であり、古墳跡が所々に残っています。国道209号線やJR鹿児島本線が通り、JR荒木駅は快速電車が停車し、朝夕は通学・通勤の乗降客で賑わっています。
駅前広場では冬になるとキラリ補助金を活用したイルミネーション点灯が始まり、毎年の風物詩となり、荒木町活性化の一躍を担っています。
校区には、ため池が点在しており、校区民の長年の要望だった三段池の下池埋立てが実現し、現在は多目的広場として、駐車場やレクリエーションなどに利用されています。

<活動内容>
今年で第24回目となる荒木町まつり・文化祭は、11月中旬にコミュニティセンターと荒木小学校体育館で、2日間にわたって開催しています。各種イベント(展示・演芸・バザーなど)には多くの校区民が参加し、賑わいをみせています。

土曜塾では、読書クラブ・いろいろ体験クラブ・ニュースポーツクラブの3つが開講されています。「いろいろ体験クラブ」では科学実験をしたり、「ニュースポーツクラブ」ではドッチビーとけん玉などで遊んだりしています。スポンジテニスとけん玉の時は、専門の先生を呼んで、荒木小学校体育館で指導してもらっています。
いずれのクラブにおいても、子どもたちは学校とはまた違った生き生きとした表情で活動しています。

毎月第2月曜日の午前中は、コミュニティセンター大ホールで、地域内の未就園児とお母さん方の交流広場として「ぱんだクラブ」が開催されています。 主任児童委員や民生委員が計画立案し、講師を招いて、歌ったり、おもちゃや楽器で遊んだり、3B体操をしたりなど、毎月20組以上の親子の交流が行われています。

定期的な週例・月例行事
日時 | 行事名 | 開催場所 | 概要 |
---|---|---|---|
第2月曜日 | ぱんだクラブ | コミュニティセンター | 子育てサロン |
第2火曜日 | ふれあい食事会 | 各小地域集会所 | |
第2・4金曜日 | 夜間パトロール | 校区内 |
定期的な年行事






時期 | 行事名 | 開催場所 | 概要 |
---|---|---|---|
4月 | 桜まつり・提灯点灯 | 鷲塚公園 | |
5月 | 校区球技大会 | 荒木中学校 | ソフトボール・バレーボール |
9月 | 校区体育祭 | 荒木中学校 | |
11月 | 校区まつり・文化祭 | 荒木小学校・コミュニティセンター | |
12月 | 歳末夜警・イルミネーション | 校区内 | 自治会 |
1月 | 成人式 | コミュニティセンター | |
3月 | 健康ウォーキング大会 | 荒木小学校 | 7㎞/3.5㎞コース |
なるほど人権講座 | コミュニティセンター |