山川校区地域づくり振興会
校区のお知らせ、広報紙はこちらから>お知らせページ
公式イベント新着
- 第27回城島酒蔵びらき 詳細は未定
- 公式イベント 2021/02/13
- 三夜 さま (月読神社大祭)
- 公式イベント 2021/01/23
- 石垣山観音寺「初観音大祭」(火渡り)
- 公式イベント 2021/01/17
- 七木地蔵尊新年大祭
- 公式イベント 2021/01/14
- 大善寺玉垂宮の鬼夜 【神事を関係者のみで開催】
- 公式イベント 2021/01/07

概要
人口 | 6,831人 |
---|---|
世帯数 | 2,944世帯 |
高齢化率 | 22.5% |
自治会数 | 12 |
拠点施設 | 山川校区コミュニティセンター 山川追分二丁目10-16 電話 0942-44-0465 FAX 0942-44-0465 |
---|
<名所・旧跡・特産物・伝統行事>
山川校区は、耳納山地の高良山麓から筑後川の南側で、久留米市の東部に位置し、山と川に囲まれて、緑豊な人情味あふれる安心・安全なまちです。地名は明治6年、山麓の阿志岐村と川沿いの神代村の合併の際、両村の立地を組み込んで名付けられました。

校区内には重要な記念物や遺跡・史跡が多くあり、縄文・弥生時代から人が住み付いていたことが分かります。夏目漱石の句碑や文化財として国指定史跡の安国寺甕棺墓群、国指定天然記念物の水縄断層遺跡、県指定無形民俗文化財の花火動乱蜂、県指定有形文化財の安国寺の木造釈迦如来坐像などがあります。

<活動内容>
平成25年2月、「キラリ補助金」を活用して、花火動乱蜂で知られる王子池周辺に、桜の苗木約100本を植樹しました。現在は「王子憩の森」として桜の開花シーズンは見物客も多くなりました。
また、この一帯は日本風景街道の「みどりの里・耳納風景街道」に指定され、散策ルート沿いの観光拠点の一つでもあります。

校区の特徴である学社融合事業として、「山川文化・古里まつり」があります。地域づくり振興会と小学校が共催で開催し、古里の良さを実感し、明るくて住みよいまちづくりに寄与しています。
山川子ども塾は、「地域の子どもは地域で育てる」との地域住民の熱い思いから、山川小学校の児童を対象に平成13年から開塾しました。

定期的な週例・月例行事
日時 | 行事名 | 開催場所 | 概要 |
---|---|---|---|
毎月10日 | ふれあい相談(福祉) | コミュニティセンター | |
第2・4火曜日 | さくらんぼ | コミュニティセンター | 子育てサロン |
毎月昼・夜各1回 | 防犯パトロール | 校区内 |
定期的な年行事






時期 | 行事名 | 開催場所 | 概要 |
---|---|---|---|
4月 | 校区敬老会 | 山川小学校 | 75歳以上の方を対象 |
5月 | 校区球技大会 | 筑水高校・山川小学校 | ソフトバレーボール |
7月・10月 | 高齢者学級・高校生との交流会 | 筑水高校 | グラウンドゴルフ・ペタンクなど |
9月 | 校区体育大会 | 大島公園 | |
10月 | 山川文化・古里まつり | 山川小学校 コミュニティセンター |
小学校と共催 |
11月 | 校区ウォーキング大会 | 校区内 | 山辺・川辺コース隔年 |
2月 | つくし健康マラソン大会 | 筑後川太郎原河川敷 |