合川校区まちづくり運営協議会 【連絡先】0942-43-4506
校区のお知らせ、広報紙はこちらから>ホームページ
概要
| 人口 | 14,372人 |
|---|---|
| 世帯数 | 7,638世帯 |
| 高齢化率 | 21.04% |
| 自治会数 | 7 |
| 拠点施設 | 合川校区コミュニティセンター 合川町354-1 電話 0942-43-4506 FAX 0942-43-7498 |
|---|
<名所・旧跡・特産物・伝統行事>
合川校区は、筑後川と高良川が合流する地域にあります。昭和26年に久留米市と合併、昭和48年に九州自動車が開通し、久留米インターが開設され、交通の要所になりました。その後、ゆめタウン久留米や各種商業施設がオープンし、県内外からの多くの方で賑わいを見せています。

今から1300年ほど前、合川町・朝妻町付近には、古代の筑後国を統括した役所・筑後国府が広がっていました。筑後国府は、3回移転し、12世紀後半までの約500年間存続していました。
発掘調査は、昭和37年から37年間、約240回以上おこなわれました。

<活動内容>
合川校区内に大型商業施設や遊技場ができて、平成16年頃から軽犯罪などの治安の悪化が地域課題となりました。そこで始まったのが、校区住民による夜間の見回り活動です。
「地域の子どもは、地域で守ろう」をスローガンに掲げ、毎週金曜・土曜に、青パトや徒歩により大型商業施設周辺や公園などをパトロールしています。当初の従事者数は、40人ほどでしたが、今では100人を超えています。この熱心な活動が、校区内の治安改善に繋がっています。

○サマーフェスタあいかわ21
合川校区の行事で最も規模が大きく、賑わいをみせるのが「サマーフェスタあいかわ21」です。 祭り当日は、小学校のグラウンドに大型ステージと大型テントを設置し、園児や児童、いろいろな場所で活躍されている方々が出演し、校区民は夜遅くまで夏の夜を楽しんでいます。

定期的な週例・月例行事
| 日時 | 行事名 | 開催場所 | 概要 |
|---|---|---|---|
| 第3土曜日 | 子ども食堂 | コミュニティセンター | |
| 第4火曜日 | もこもこクラブ | コミュニティセンター | 子育てサロン |
| 毎週金・土曜日 | 夜間パトロール | 校区内 |
定期的な年行事
| 時期 | 行事名 | 開催場所 | 概要 |
|---|---|---|---|
| 5月 | 校区大運動会 | 合川小学校 | |
| 8月 | サマーフェスタあいかわ21 | 合川小学校 | |
| 9月 | 校区敬老会 | ホテルマリターレ創世 | |
| 10月 | 校区球技大会 | 合川小学校 | 男性:ソフトボール 女性:ソフトバレーボール |
| 11月 | 校区文化祭 | コミュニティセンター | 作品展示・芸能など |
| 3月 | 校区ウォーキング大会 | 校区内 |
不定期行事
| 時期 | 行事名 | 開催場所 | 概要 |
|---|---|---|---|
| 年9回 | 楽しく食べて語ろう会 | コミュニティセンター | 独居の高齢者への食事提供 |
