船越校区まちづくり振興会
イベント一覧
公式イベント新着
- 千灯明祭
- 公式イベント 2019/03/24
- 第66回けしけし祭
- 公式イベント 2019/03/24
- 水天宮恋ものがたり ライトアップコンサート&灯明まつり
- 公式イベント 2019/03/23
- 石橋文化センター春の花まつり2019 SAKURAまつり
- 公式イベント 2019/03/23
- たのしまる春まつり2019 蔵・花・食めぐり
- 公式イベント 2019/03/23

概要
人口 | 1,940人 |
---|---|
世帯数 | 652世帯 |
高齢化率 | 33.8% |
自治会数 | 11 |
拠点施設 | 船越校区コミュニティセンター 田主丸町船越175-4 電話 0943-72-3922 FAX 0943-72-3922 |
---|
<名所・旧跡・特産物・伝統行事>
船越校区は久留米市の東端に位置し、北に筑後川、南に耳納山を仰ぎ、水と緑あふれる豊かな自然に恵まれた農業(水稲・植木・苗木など)中心の地域です。
校区には、くじらの森(庄屋の屋敷跡)があり、子供たちの自然観察の場として、また、春や秋には野外コンサート会場として、校区住民に親しまれています。

<活動内容>
○ボランティア活動
浮羽バイパスに「緑あふれる景観づくり」を目指して植栽されたミカン・サクラ苗(延長:約1㎞)の管理作業を、校区民と市職員との協働によるボランティア活動として行っています。
将来的には、収穫したミカンを近隣の施設や学校・保育所に配布しようと考えています。

○社会福祉活動
毎年2月に、コミュニティセンターホールで旧正月演芸会を開催し、長寿会(老人会)18組の出演者が、自慢の歌や踊りを披露し、親睦・交流を図っています。
また、小学2年生による寸劇、おじいちゃん・おばあちゃんによる家族の紹介もあり、お年寄りと子どもとのふれあいの場ともなっています。

○青少年活動
小学生高学年を対象として、8月にコミュニティセンターで宿泊体験学習をします。
近接の河川でカヌー体験やすいか割り、夕食のカレー作り、飯ごう炊はん、ドラム缶風呂、夜の肝だめしなど、子どもたちは1泊2日の体験学習を存分に楽しんでいます。

定期的な週例・月例行事
日時 | 行事名 | 開催場所 | 概要 |
---|---|---|---|
毎週水曜日 | 登下校時の見守り活動 | 校区内 | |
月1回 | 委嘱学級 | コミュニティセンター | |
こども土曜塾 | コミュニティセンター | 子どもの居場所づくり |
定期的な年行事






時期 | 行事名 | 開催場所 | 概要 |
---|---|---|---|
5月 | ウォーキング大会 | 校区内 | |
5・10月 | ボランティア活動 | 浮羽バイパス | 清掃・除草作業 |
6・11・2月 | 人権講演会 | コミュニティセンター 船越小学校 | |
8月 | 校区夏祭り「船越祭」 | 船越小学校 | |
10・3月 | 高齢者の集い | コミュニティセンター | ふれあいの会 |
11月 | 船越文化祭・餅つき大会 | コミュニティセンター 船越小学校 |
小学生・地域の学習発表 |
グラウンドゴルフ大会 | 船越小学校 | 大人と子どものふれあい交流 |