山本校区振興会 【連絡先】0942-43-8531
校区のお知らせ、広報紙はこちらから>お知らせページ
イベント新着
- 山本校区「敬老会」
- 山本 2018/10/15
- 山本校区「きずな運動会」
- 山本 2018/09/30
- 山本校区「敬老会」
- 山本 2017/10/20
- 山本校区「きずな運動会」
- 山本 2017/09/24
- 山本校区「敬老会」
- 山本 2016/10/14
概要
人口 | 2,833人 |
---|---|
世帯数 | 1,317世帯 |
高齢化率 | 38.86% |
自治会数 | 10 |
拠点施設 | 山本校区コミュニティセンター 山本町耳納79-2 電話 0942-43-8531 FAX 0942-43-8745 |
---|
<名所・旧跡・特産物・伝統行事>
山本校区は、耳納山の北側に位置した東西約4㎞・南北約1km程度の細長い町になります。
主な産業は農業で、昭和30年代に発展した植木・果物(柿)栽培が中心の地域です。校区に隣接する久留米緑花流通センターでは、多くの生産者が店舗を構え、生産した植木・苗木の販売を行っています。
観光では、校区東部に「浅井の一本桜」と呼ばれている樹齢100年以上の山桜、校区西部に江戸時代に蝋燭の原料となった約200本の櫨並木や千光寺の「あじさい」、永勝寺の「紅葉」など名所・旧跡が各所にあります。また夏祭りなどの伝統行事が、自治区ごとに今でも続けられています。

<活動内容>
校区の一大イベントである体育大会は、児童数の減少や校区住民の高齢化が進んできたため、平成25年から校区と小学校と共同で開催しています。
当日は、老若男女多くの住民が小学校に集まり、小学生・地域それぞれの演技・競技と、小学生と地域の合同競技が行われます。参加者には、競技ごとに家庭で役立つ日用品を中心とした記念品などが配られます。

毎年校区内の高齢者(75歳以上)を対象とした校区敬老会を開催しています。
山本校区は、市内の中でも高齢化が進んでおり、令和3年時点では38%を超え、75歳以上の割合も21%を超える状態になっています。そのような中、小学校の体育館を借りて毎年各自治区からさまざまな出し物を披露し、参加された方に楽しんでいただいています。

毎年2月の土・日曜日の2日間、校区内の個人・団体に協力をいただき、校区文化祭をコミュニティセンターで開催しています。
両日ともに、陶芸・絵画・タペストリーなどの作品展示や歌唱・ダンスなどの出演、ふれあいの会の方による「おでん」などの昼食の提供があり、校区をあげての楽しい文化祭となっています。

定期的な週例・月例行事
日時 | 行事名 | 開催場所 | 概要 |
---|---|---|---|
第1水曜日 第1月曜日 |
いきいき学級 あじさい学級 |
コミュニティセンターなど | 高齢者対象の委嘱学校 女性限定の委嘱学級 |
第3水曜日 | ふれあい食事会 | 対象者へ配布 | 社協(ふれあいの会) |
第3木曜日 | 子育てサロン | コミュニティセンター | 未就学児を対象 |
月1回土曜日 | チャレンジ教室 | コミュニティセンターなど | 小学生を対象 |
月~金曜日 | 安全見守り隊 青パト |
校区内の各所 校区内の巡回 |
小学生下校時の見守り等 |
定期的な年行事






時期 | 行事名 | 開催場所 | 概要 |
---|---|---|---|
5月 | 校区戦没者慰霊祭 | 千光寺 | 明治から昭和までの戦没者を追悼 |
5・6月 | 校区球技大会 | 山本運動広場 | グラウンドゴルフ |
3月 | 校区ウォーキング大会 | 校区内 | 子どもから高齢者まで参加 |
通年 | いきいきサロン | 各自治区で実施 | 自治会ごとに年3~6回 |
不定期行事
時期 | 行事名 | 開催場所 | 概要 |
---|---|---|---|
年2回 | 「認知症」サポーター教室 | 山本小学校など |